北2代 光明(こうみょう)天皇 在1336年~
生没 1321年~1380年(享年60歳)
在位 1336年(16歳)~1348年(28歳)
南北朝時代
・
北2代 光明(こうみょう)天皇 在1336年~
生没 1321年~1380年(享年60歳)
在位 1336年(16歳)~1348年(28歳)
南北朝時代
・
北3代 崇光(すこう)天皇 在1348年~
生没 1334年~1398年(享年65歳)
在位 1348年(15歳)~1351年(18歳)
南北朝時代
・
北4代 後光厳(ごこうごん)天皇 在1352年~
生没 1338年~1374年(享年37歳)
在位 1352年(15歳)~1371年(34歳)
南北町時代
・
・1366 足利義満が後光厳天皇から「義満」の名を賜る。
・『竹取物語』の写し。現存する最古のもの。
北朝5代 後円融(ごえんゆう)天皇 在1371年~
生没 1358年~1393年(享年36歳)
在位 1371年(14歳)~1382年(25歳)
南北朝時代
・
・後円融天皇と室町3代将軍・足利義満は同い年
北朝6代/100代 後小松(ごこまつ)天皇 在1382年~
生没 1377年~1433年(享年57歳)
在位 1382年(6歳)~1412年(36歳)
室町時代
・南北朝合一が実現。南朝の後亀山天皇から三種の神器を受け継ぎ、皇統は統一された。
・一休宗純は後小松天皇の庶子ではという説がある。
101代 称光(しょうこう)天皇 在1412年~
生没 1401年~1428年(享年28歳)
在位 1412年(12歳)~1428年(28歳)
室町時代
・
102代 後花園(ごはなぞの)天皇 在1428年~
生没 1419年~1470年(享年52歳)
在位 1428年(10歳)~1464年(46歳)
室町時代
・
・応仁の乱で山名宗全側(西軍)にも細川勝元側(東軍)にも付かなかった。(石ノ森「日本の歴史」11巻p282)
103代 後土御門(ごつちみかど)天皇 在1464年~
生没 1442年~1500年(享年59歳)
在位 1464年(23歳)~1500年(59歳)
室町時代
・
104代 後柏原(ごかしわばら)天皇 在1500年~
生没 1464年~1526年(享年63歳)
在位 1500年(37歳)~1526年(63歳)
安土桃山時代
・「いたずらに寝る夜の夢をいさめてはここに鳴きうる鶏の声」
家集『柏玉集』
(メモ:二十四節気、鶏始乳に和歌。)
105代 後奈良(ごなら)天皇 在1526年~
生没 1496年~1557年(享年62歳)
在位 1526年(31歳)~1557年(62歳)
安土桃山時代
・