21代 雄略天皇(ゆうりゃくてんのう)在456年~ 倭王武。ワカタケルオオキミ。

21代 雄略天皇(ゆうりゃくてんのう)

生没 418年~479年(享年62歳)
在位 456年~479年 39~62歳(在位23年)

古墳時代

・大泊瀬幼武尊(おおはつせわかたけるのみこと)。

・埼玉県・稲荷山古墳から出土した鉄剣に「獲加多支鹵大王(ワカタケルオオキミ)」とあり雄略天皇のこととされる。辛亥年(471年)。

また熊本県・江田船山古墳でも同様に獲加多支鹵(ワカタケル)大王の名前が刻まれた刀剣などが出土。これらはヤマト政権の支配が広く関東や九州にまで及んでいる証拠と見られる。

・『宋書』倭国伝の「安東大将軍・倭王武」とされる。

・万葉集の巻頭歌。「籠もよ み籠持ち(こもよ みこもち)・・」。若菜摘みの娘に名前を聞く(=妻問い)の歌。

・養蚕を奨励するなど国力の充実に努めた。

・鉄資源を求めて朝鮮半島へ遠征。

・20代安康天皇の弟。

・暴君としても知られる。