44代 元正(げんしょう)天皇 在715年~

44代 元正(げんしょう)天皇 在715年~

生没 680年~748年(享年69歳)
在位 715年(36歳)~724年(45歳)

奈良時代

・氷高皇女(ひだかのひめみこ)。文武の姉。

・720年『日本書紀』完成。

・723年「三世一身法」で三代までの墾田の私有を認めた。

 

45代 聖武(しょうむ)天皇 在724年~

45代 聖武(しょうむ)天皇 在724年~

生没 701年~756年(享年56歳)
在位 724年(24歳)~749年(49歳)

奈良時代

・仏教による鎮護国家を願った。

・743年 大仏造立の詔(だいぶつぞうりゅうのみことのり)を発する。
(752年 開眼供養会)

46代 孝謙(こうけん)天皇 在749年~

46代 孝謙(こうけん)天皇 在749年~

生没 718年~770年(享年53歳)
在位 749年(32歳)~758年(41歳)

奈良時代

・仏教への信仰心が篤く、東大寺盧舎那仏開眼供養も行った。

・政治の実権は母の光明皇太后と、その甥の藤原仲麻呂(藤原武智麻呂の次男・恵美押勝)が主導。